[BOOKデータベースより]
おとしだまでかったたこをあげたら、七福神(しちふくじん)がやってきて、とってもにぎやかなおしょうがつになったよ。ことしはいいこといっぱいありそう。
[日販商品データベースより]お年玉で買った凧をあげたら、七福神がやってきて…。お正月の行事のひとつひとつを易しく説明した絵本。同シリーズ「クリスマスにくつしたをさげるわけ」『きょうとあしたのさかいめ』同時刊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ともだちはなきむしなこいぬ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2012年11月発売】
- ミルフィーユのふうせん
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年01月発売】
- ねこすけくんがねているあいだに・・・
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年04月発売】
- ねこすけくんなんじにねたん?
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2018年03月発売】
- アイデアたまごのそだてかた
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2016年02月発売】
お正月の初夢に七福神の絵を枕元に入れると良いと
子供に話をしましたが、肝心の七福神の事はたいして
知らなかった私。
この本を借りてきました。大掃除でバタバタしている間
娘は一人でこの本を熟読。鏡餅を飾る時には鏡餅を飾る意味を
教えてくれ、お雑煮に入る具を用意している時にもいわれを
教えてくれました。「年神様がー」と語り口も流暢にお正月を
迎えることをとても楽しそうに話してくれました。
七福神のお一人お一人がどこの国出身か書いてあるのが
娘にとってはツボだったようでしっかり覚えて説明してくれました。
(弁財天さんがインド、福禄寿が中国等々)
分かりやすく楽しくお正月を身近に感じられる絵本です。
(かわゆいゆいさん 40代・東京都 女の子6歳)
【情報提供・絵本ナビ】