- 茶と美
-
- 価格
- 1,375円(本体1,250円+税)
- 発行年月
- 2000年10月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784061594531
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新編民藝四十年
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年09月発売】
- 民藝図鑑 第三巻
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年06月発売】
- Soetsu Yanagi:Selected Essays on Japanese Folk Cra
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2020年04月発売】

ユーザーレビュー (1件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
HonyaClub.comアンケート




-
「夏の文庫100冊 2013」レビューコメント
中身が濃かった(marigold/女性/40代)




























[BOOKデータベースより]
茶の心、美の本質に深く迫るには、物にじかに「触れ」、「観る」ことが大切であると説く。そして、名器「喜左衛門井戸」を観てその美を発見し、さらに日本美の共通の基準「渋み」を提唱した、初期の茶人達を高く評価する。さまざまな角度から美を論じつつ、現代の茶人に対する厳しい要求をつきつける辛口の評論集。
陶磁器の美
[日販商品データベースより]「喜左衛門井戸」を見る
作物の後半生
蒐集について
茶道を想う
高麗茶碗と大和茶碗
光悦論
工芸的絵画
織と染
茶器
「茶」の病い
奇数の美
日本の眼
茶の心、美の本質に深く迫るには、物にじかに「触れ」、「観る」ことが大切であると説く。そして、名器「喜左衛門井戸」を観てその美を発見し、さらに日本美の共通の基準「渋み」を提唱した、初期の茶人達を高く評価する。さまざまな角度から美を論じつつ、現代の茶人に対する厳しい要求をつきつける辛口の評論集。