この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2024年12月発売】
- 有斐閣判例六法 令和8年版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年10月発売】
- ゼロからの『資本論』
-
価格:1,023円(本体930円+税)
【2023年01月発売】
- 東京23区 くつろぎの超個性派美術館・博物館
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年06月発売】
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年05月発売】


























[BOOKデータベースより]
この国に繁栄をもたらし続けた商人の力。イトーヨーカドー・グループ創業者と歴史家の対話。
1 中世の日本、商いは“神”とともにあった(網野善彦・伊藤雅俊)(時代劇とはまったく違う、「百姓」の実態;「市」は、どのようにして発生したのか;「宗教」は、商業といかに関わったのか;商いの「ネットワーク」が都市をつくる;中世の商いで「女性」が果たした役割とは ほか)
[日販商品データベースより]2 江戸時代、商人たちは市場経済を創造した(斎藤善之・伊藤雅俊)(中世から近世へ―商人たちの戦国時代;初期豪商の栄光と没落―近世初期・十七世紀前半;流通システムを再構築した男・河村瑞賢―近世前期・十七世紀後半;都市商人と商人道の成立―近世前期・十八世紀前半;近世経済の転換・量から質へ―近世中期・十八世紀後半 ほか)
中世から近世・江戸時代、商いは日本の繁栄を作り出してきた。江戸商人の流れを汲むイトーヨーカ堂の創業者が、受け継がれてきた精神を繙く。