この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なぜ社会は変わるのか
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年07月発売】
- 社会科学は「思考の型」で決まる
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- 世界でいちばんやさしい教養の教科書[人文・社会の教養]
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年03月発売】
- 世界でいちばんやさしい教養の教科書[自然科学の教養]
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年03月発売】
- 私たちの戦争社会学入門
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】

















![世界でいちばんやさしい教養の教科書[人文・社会の教養]](/img/goods/book/S/05/406/880.jpg)
![世界でいちばんやさしい教養の教科書[自然科学の教養]](/img/goods/book/S/05/406/890.jpg)







[BOOKデータベースより]
集団・組織の形成・維持・存続はいかにしてなされるのか!集団目的と個人合理性の衝突という観点から、社会集団の理論を展開し、経済発展、国家体制、民主主義論に説き及ぶ。
序章 集団・組織の理論への公共選択アプローチ
[日販商品データベースより]第1章 集合行為問題の提起―オルソンの問題提起
第2章 集合行為問題の展開
第3章 集合行為問題の経験的検証
第4章 集合行為問題と民主政治―オルソンの新たな問題提起
第5章 組織の維持・存続―ハーシュマンの問題提起
第6章 組織間関係論
第7章 公共選択アプローチの意義と展望
なぜ人々は集団に参加するのか。形成された集団はどのように維持され存続するのか。個人の合理性と集団の目的の対立という観点から社会集団の理論を展開、組織をめぐる諸問題を考える。