- サービス経済学説史
-
三〇〇年にわたる論争
Services in economic thought,three centuries of debate.桜井書店(文京区本郷)
ジャン・クロード・ドゥロネ ジャン・ギャドレ 渡辺雅男- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2000年09月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784921190040
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- フォイエルバッハ論
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2010年04月発売】
[BOOKデータベースより]
経済学の歴史とパラダイムを読み替える。サービスに関する経済・社会思想の発展を体系的に跡づけ、サービスの役割を経済理論に統合する、フランスの二人の気鋭経済学者による初の画期的試み。
第1章 序論
第2章 サービスについての古典派の学説(財政的に見て生産的であることから富の観点から見て生産的であることへ;19世紀前半の経済理論におけるサービス)
第3章 マルクス―標準的な理論と潜在的な方向性(マルクスが定式化したアプローチ;マルクスにおけるサービスと物質的生産 ほか)
第4章 すべては生産的労働、すべてはサービス(サービスの交換としての経済関係;1900年頃のフランスにおけるサービス、特定のサービス活動の扱い―戦争と国家)
第5章 第三次部門とポスト工業社会(第三次部門概念の登場、その成熟;第三次部門からサービスへ―ポスト工業概念の影響力と多様性)
第6章 サービス社会とネオ工業主義(ベルへの批判―ジョナサン・ガーシュニー、サービスに対する財貨の優位;ネオ工業主義とサービス生産 ほか)