- 自動車合従連衡の世界
-
- 価格
- 781円(本体710円+税)
- 発行年月
- 2000年09月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784166601257
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- キリンを作った男
-
価格:825円(本体750円+税)
【2024年07月発売】
- 鉄道イロハ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年06月発売】
- 食べて飲んでひとりで楽しむ鉄道旅
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年06月発売】
- サクッとわかるビジネス教養 ワインの経済学
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年03月発売】
- 鉄道業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年06月発売】
[BOOKデータベースより]
時には結び、時には敵対する―。戦後日本を荒廃から立ち直らせただけでなく、高度成長の牽引者であった自動車メーカーは自由化・国際化の荒波に対して合従連衡の道を模索してきた。日産のプリンス自動車合併に始まり、三菱自工とクライスラーの提携、フォードのマツダ支配、全世界を驚愕させたベンツとクライスラーの握手、そして仏ルノーの軍門に降った日産。二十世紀を最も変革したモータリゼーションの変転きわまりない歴史から何を読み取るか。
序章 憂鬱な経営者たち
[日販商品データベースより]第1章 黒船来襲前夜の六〇年代―合従連衡時代の幕開け
第2章 石油危機に揺れた七〇年代―マツダを巡る奇怪な動き
第3章 国際小型車戦争勃発の八〇年代―明暗分けた国際化戦略
第4章 九〇年代は失われた十年―日本車メーカーはなぜ敗北したか
終章 二十一世紀の自動車産業―シナリオなきドラマは続く
日本経済を牽引してきた自動車産業界に輸入・資本自由化の国際化の荒波が押し寄せた。トヨタ、日産などメーカーの存亡の闘いの歴史。