この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 太平洋戦争下の全国の障害児学校
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2018年10月発売】
- 戦時期における日本語・日本語教育論の諸相
-
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2015年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2018年10月発売】
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2015年02月発売】
[BOOKデータベースより]
不登校、いじめ、校内暴力、学級崩壊など、学校を取り巻く問題・事件に対処していくために、今、教育現場でのカウンセリングが注目されている。本書は、著者の長年の教育経験・臨床経験を通し、教師としてカウンセリングに携わるとすれば、どこまでの専門性を身に付けたらよいのか、教師としての立場を明確にした上でスクールカウンセラー制度をどう受け入れ、活用したらよいのかが具体的に述べられている。付録に著者の椙山女学園大学における最終講義が掲載されている。
第1部 カウンセリングと教師(いま教師カウンセラーのなすべきこと)
第2部 カウンセリングと教育(学校カウンセリングの気運;学校カウンセラーの役割;学校カウンセリングの問題点;現代の不適応について;よりよい教師であるために;教師カウンセラーの陥りやすい盲点)
第3部 カウンセリングと学校教育相談(学校カウンセリングの問題点)
付録 カウンセリングと私