ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ドキュメント「日本アルプス登山」70年史 小学館文庫 Gやー2ー1
小学館 安川茂雄
日本にヨーロッパ風の山岳観がはじめて紹介されたのは、黒船が来航した嘉永6年のこと。異国の山々に魅了され、“日本アルプス”と名付けた外国人らが、日本に登山の楽しみを伝えた。それまで山岳を信仰の対象として敬い、菅笠に草履姿で登っていた日本人は、やがて同好の仲間と山岳会を設立し、さらなる高山深谷にいどむようになる。山好きな日本人の登山観は、どのような変遷をたどり今日にいたるのか。登山がスポーツ・レジャーとして認知されるようになった昭和初期までの近代日本登山史。
近代登山の黎明ウェストンの来日と志賀重昂『日本風景論』の刊行山岳会創立の前後縦走登山の全盛時代明治末期の登山と探検各地山岳団体設立とスキーの普及大正初期、日本アルプスの変遷スポーツ登山への序曲板倉勝宣の死とロック・クライミングの新時代へアルバータ遠征以後の穂高、劔への攻撃〔ほか〕
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
高橋聖一
価格:880円(本体800円+税)
【2024年02月発売】
三宅善信
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2020年04月発売】
ケネス・ウォルトン 岡真知子
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2008年02月発売】
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
日本にヨーロッパ風の山岳観がはじめて紹介されたのは、黒船が来航した嘉永6年のこと。異国の山々に魅了され、“日本アルプス”と名付けた外国人らが、日本に登山の楽しみを伝えた。それまで山岳を信仰の対象として敬い、菅笠に草履姿で登っていた日本人は、やがて同好の仲間と山岳会を設立し、さらなる高山深谷にいどむようになる。山好きな日本人の登山観は、どのような変遷をたどり今日にいたるのか。登山がスポーツ・レジャーとして認知されるようになった昭和初期までの近代日本登山史。
近代登山の黎明
ウェストンの来日と志賀重昂『日本風景論』の刊行
山岳会創立の前後
縦走登山の全盛時代
明治末期の登山と探検
各地山岳団体設立とスキーの普及
大正初期、日本アルプスの変遷
スポーツ登山への序曲
板倉勝宣の死とロック・クライミングの新時代へ
アルバータ遠征以後の穂高、劔への攻撃〔ほか〕