この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自閉スペクトラム症のある青年・成人への精神療法的アプローチ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年03月発売】
- 知的障害のある人への精神分析的アプローチ
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2022年02月発売】
- 子ども中心プレイセラピー
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2010年09月発売】
- 最後の授業
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2010年07月発売】
- ふりかえったら風 3(北山修の巻)
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2006年02月発売】





























[BOOKデータベースより]
近年、学生の不登校や若者の不就労、学校や職場に対する不適応が社会問題化している。このような状況にある青少年の多くは、職場や学校に対して忌避感情を抱くだけでなく、学習や仕事に対する動機づけも低下しているように見える。このような動機づけを高める方法や要因については、教育学や教育心理学をはじめ、多方面からさまざまな提言がなされている。しかし、心理療法や、その原理を教育に応用した実践にもとづいて、こうした動機づけを向上させる要因を抽出することは、これまで、あまりなされなかったように思われる。本書は、それを試みたひとつの挑戦である。
第1章 心理療法の個性的統合(心理療法の分化と統合;心理療法の個性的統合と共通要因 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 筆者の仮説とアプローチ(人間の心理と行動の一般原理に関する仮説;心理的問題の発生と克服に関する仮説 ほか)
第3章 臨床事例(不登校を続けた男性;ステューデント・アパシーを呈した男性 ほか)
第4章 教育場面での応用(小学生に対する試み;中学生に対する試み ほか)
第5章 仮説の再検討と精緻化(動機づけの低下過程について;動機づけの向上過程について ほか)
内発的な意欲を心理療法でいかに高めるか。不登校、職場不適応などの事例を丹念に追いつつ、ソフトサイエンスとしての有効性を検証。