この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- つながるコンピュータリテラシー
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年11月発売】
- 日本の反戦非戦の系譜
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年11月発売】
- Scratchではじめる機械学習 第2版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年07月発売】
- 入門Redmine 第6版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年03月発売】
- Pythonではじめる数理最適化 第2版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
高校・大学生の学力低下が社会的に問題になっているが、憂うべきなのは知識量の低下よりも、自ら考えるための思考力の低下である。大学受験国語は、限られた条件の下での出題とはいえ、高校の「国語」よりもはるかにバラエティに富む。心ある出題者が、思考の最前線に幾分かでも触れてほしいと願っているからだ。数ある受験問題の中から良問のみを厳選した本書は、たくまずして現代思想のすぐれたアンソロジーとなった。それらを解いてゆくことで、受験生、大学生、ひいては社会人にも、思考力が身につく、明快な一冊。
序章 たった一つの方法
[日販商品データベースより]第1章 世界を覆うシステム―近代
第2章 あれかこれか―二元論
第3章 視線の戯れ―自己
第4章 鏡だけが知っている―身体
第5章 彼らには自分の顔が見えない―大衆
第6章 その価値は誰が決めるのか―情報
第7章 引き裂かれた言葉―日本社会
第8章 吉里吉里人になろう―国民国家
日本語なのにお手上げの評論読解問題。その論述の方法を、実例に即し徹底解剖。受験生と社会人のための思考の遠近法指南。