- 論理開眼
-
「事・物ノ理ヲ論ラフ学ヒ」としての論理学
Sekaishiso seminar
- 価格
- 2,090円(本体1,900円+税)
- 発行年月
- 2000年07月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784790708216
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 圏論による論理学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2007年12月発売】
- 論理の構造 下巻
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2000年05月発売】
- 現象学ことはじめ 新装改訂版
-
価格:3,000円(本体2,727円+税)
【2023年12月発売】


























[BOOKデータベースより]
考えよう論理的に、地球的規模で!!「世界市民」のための教養の構築をめざして。情報化とグローバリゼーションの現在、最も必要なのは、言葉を正確に使用し、論理的に首尾一貫した議論を展開できる「世界市民」的教養である。親しみやすい語り口とユニークなスタイルで、新しい「リベラルアーツとしての論理教育」を提唱する。
晴れてあつい月曜日
[日販商品データベースより]「筋違い」ということ
反対・小反対・矛盾
「事・物ノ理ヲ論ラフコトノ学ヒ」
「理」ということ
宮大工西岡常一の言葉―理を見分けるということの大切さ
論理的含意について
命題論理、その基本
恒真命題
理由を求めることは、つねに合理的であるとはかぎらない〔ほか〕
「世界市民」的教養を育成すべく、親しみやすい語り口とユニークなスタイルで、新しい「リベラルアーツとしての論理教育」を提唱する。