この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 英語のハノン フレーズ編
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年02月発売】
- 前置詞がわかれば英語がわかる 改訂新版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年09月発売】
- マンガで学ぶ情報倫理
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年07月発売】
- 社会志向の言語学
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年11月発売】




























[BOOKデータベースより]
ネット上でなぜトラブルが頻発するのか?ハッカー、表現の自由、プライバシー…。日常のモラルに戻って徹底的に問い直し、情報をめぐる倫理の未来を考える。インターネット時代のモラル。
1 インターネット時代の情報倫理学
2 情報ネットワーク社会における規範形成―「電子民主主義」論を中心に
3 責任と情報倫理
4 情報技術者の職能倫理―「情報処理学会倫理綱領」を中心に
5 ネットワーク管理の限界
6 システム侵入の倫理的問題
7 「情報モラル」の教育―倫理学的視点から
8 情報媒体の変化と教育方法論―コメニウスからEBMへ
9 著作権におけるトレードオフ
10 診療記録の開示―その倫理的根拠、法制化、そして実践上の問題について