ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
コンピュータとハンドクラフト
グラフィック社 西森陸雄
今日、建築プレゼンテーションを取り巻く環境はパーソナルコンピュータの普及によってガラリと変わりました。学生でも容易に入手できる3次元モデラーやレンダリング用のアプリケーションも増えています。つまりプレゼンテーション手法のバリエーションはコンピュータの出現によって2倍に膨らんだと言っても過言ではありません。皆さんは、プレゼンテーションの意味することをしっかりと理解して、技術やテクニックにのみおぼれることなく、建築の設計とプレゼンテーションの不可分の関係をわきまえたうえで、自分自身の設計とデザインを表現するための最良の方法とテクニックを身に付けてください。本書は最終プレゼンテーションのみならず、エスキースのためのノウハウも紹介することで、建築設計全般にわたるプレゼンテーションの手引きとなるよう編纂されています。
1 設計の流れ(設計の流れ;スケッチ ほか)2 エスキーステクニック(アイディアを記録する;模型を利用する ほか)3 プレゼンテーションテクニック(平面図;立面図 ほか)4 参考例(住宅;一般建築 ほか)
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
西村光正 芳賀保夫
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2007年12月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
今日、建築プレゼンテーションを取り巻く環境はパーソナルコンピュータの普及によってガラリと変わりました。学生でも容易に入手できる3次元モデラーやレンダリング用のアプリケーションも増えています。つまりプレゼンテーション手法のバリエーションはコンピュータの出現によって2倍に膨らんだと言っても過言ではありません。皆さんは、プレゼンテーションの意味することをしっかりと理解して、技術やテクニックにのみおぼれることなく、建築の設計とプレゼンテーションの不可分の関係をわきまえたうえで、自分自身の設計とデザインを表現するための最良の方法とテクニックを身に付けてください。本書は最終プレゼンテーションのみならず、エスキースのためのノウハウも紹介することで、建築設計全般にわたるプレゼンテーションの手引きとなるよう編纂されています。
1 設計の流れ(設計の流れ;スケッチ ほか)
2 エスキーステクニック(アイディアを記録する;模型を利用する ほか)
3 プレゼンテーションテクニック(平面図;立面図 ほか)
4 参考例(住宅;一般建築 ほか)