ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
「リスク」から考える 岩波新書 新赤版673
岩波書店 刈屋武昭
世界的大競争時代の中で、日本経済をどう再生させていくべきか。一三〇〇兆円を超える個人金融資産を活かすことができるか。銀行・保険・証券といった従来の業態別の見方をこえて、資本の効率性とリスク配分機能を重視した「金融商品」とは何かを解説。いま注目の最先端理論のポイントを紹介し、金融システムのあり方を問う。
1 金融資産とリスク(金融の三つの基本リスク;定期預金とリスク ほか)2 新しい金融の見方(金融を「機能」で見る;金融製造業の「製造」とは ほか)3 資本の効率性を促す(金融工学の役割と主な領域;無裁定価格理論と不完備制度の完備化の流れ ほか)4 大競争時代の金融システム(日本の金融インフラへのビジョン;金融システムの競争力と金融技術 ほか)
金融システムの最先端理論、金融工学は日本を救えるか。「金融商品」の登場は、何を意味しているのか。いま注目の最先端理論のポイントを紹介する。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
荒井陽一 松田公志
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2004年04月発売】
中野剛志
価格:968円(本体880円+税)
【2018年05月発売】
中村圭介 日方一城
価格:858円(本体780円+税)
【2004年11月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
世界的大競争時代の中で、日本経済をどう再生させていくべきか。一三〇〇兆円を超える個人金融資産を活かすことができるか。銀行・保険・証券といった従来の業態別の見方をこえて、資本の効率性とリスク配分機能を重視した「金融商品」とは何かを解説。いま注目の最先端理論のポイントを紹介し、金融システムのあり方を問う。
1 金融資産とリスク(金融の三つの基本リスク;定期預金とリスク ほか)
[日販商品データベースより]2 新しい金融の見方(金融を「機能」で見る;金融製造業の「製造」とは ほか)
3 資本の効率性を促す(金融工学の役割と主な領域;無裁定価格理論と不完備制度の完備化の流れ ほか)
4 大競争時代の金融システム(日本の金融インフラへのビジョン;金融システムの競争力と金融技術 ほか)
金融システムの最先端理論、金融工学は日本を救えるか。「金融商品」の登場は、何を意味しているのか。いま注目の最先端理論のポイントを紹介する。