- 近世の大坂
-
国際交流フォーラム
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2000年05月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784872590623
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 19世紀日本における服従と反抗
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
国際交流フォーラム
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
海外からの目は、歴史の町に生きる個性ある人々に注がれている。国際フォーラムの場で交わされた数々の議論が、国内研究者を刺激して生まれた大阪の書。
渡辺律と天王寺浜市―中世大坂の風景
[日販商品データベースより]近世大坂の都市構造とその特質
17世紀の大坂―変貌する都市空間
大坂周辺地域の支配と大坂
浪速5人男―近世大坂の民衆意識
元文元年買わせ米問題と町人訴訟権
竹本義太夫と大阪演劇の個人的精神
ある邂逅の諸相―緒方洪庵と徳川時代後期大坂における国際(蘭)学
近世大坂地域の稲荷信仰
鞍馬寺大蔵院と大坂の願人仲間
編者を中心とするこのグループは,海外における日本研究を主導している.このフォーラムの模様は英文でもすでに発表されているように,近世大坂は海外でも注目されているテーマであり,外国研究者の目は都市,科学,演劇,町人などにスポットを当て斬新な意見を述べている.国内研究者との討論の結果生まれた書.