ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
気を中心にした体験的武道論
日本武道館 ベースボール・マガジン社 大保木輝雄
点
武術がその本来の目的から離れ、独自の意味と内容を持った武芸として成立したのは近世初頭の頃である。その代表的なものに柳生新陰流がある。この流派が示す修行の目的は「機(気)を見る心」の養成である。近世武芸論では、おおむねこのような「気」を中心課題としている。果たして「気」とは何なのか。武道を通じてそのような「気」を身読することが、著者の当面の課題である。そのような「気」をテーマとした武の世界を素描してみたい。
第1章 武道と生きる力(「たたかいの意味」;武の復権をめざして;非日常としての武道)第2章 武道の「場」が意味するもの(間・場・気について;「身を捨てる」こと;「プレッシャー」と「気」 ほか)第3章 二十一世紀にむけて(二人の先人に学ぶ―嘉納治五郎と山岡鉄舟;大自然から学ぶ;古流の「型」から学ぶ ほか)
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
武田晴人 林采成
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2019年12月発売】
佐倉智子 中村景児
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【1999年08月発売】
小島修一
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2008年10月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
武術がその本来の目的から離れ、独自の意味と内容を持った武芸として成立したのは近世初頭の頃である。その代表的なものに柳生新陰流がある。この流派が示す修行の目的は「機(気)を見る心」の養成である。近世武芸論では、おおむねこのような「気」を中心課題としている。果たして「気」とは何なのか。武道を通じてそのような「気」を身読することが、著者の当面の課題である。そのような「気」をテーマとした武の世界を素描してみたい。
第1章 武道と生きる力(「たたかいの意味」;武の復権をめざして;非日常としての武道)
第2章 武道の「場」が意味するもの(間・場・気について;「身を捨てる」こと;「プレッシャー」と「気」 ほか)
第3章 二十一世紀にむけて(二人の先人に学ぶ―嘉納治五郎と山岡鉄舟;大自然から学ぶ;古流の「型」から学ぶ ほか)