- 心とこころの保育
-
親業訓練講座から保育者へおくる子ども理解のコツ
ミネルヴァ書房
近藤千恵
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2000年02月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784623030972

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
保育の自由
-
近藤幹生
価格:858円(本体780円+税)
【2018年12月発売】
-
乳児保育
-
今井和子(保育学)
近藤幹生
矢島敬子
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年10月発売】
-
保育とは何か
-
近藤幹生
価格:836円(本体760円+税)
【2014年10月発売】
-
保育の哲学 3
-
近藤幹生
塩崎美穂
価格:770円(本体700円+税)
【2017年05月発売】
-
保育の哲学 4
-
近藤幹生
塩崎美穂
価格:770円(本体700円+税)
【2018年05月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
「能動的な聞き方」「乳幼児と保育者のあいだのわたしメッセージ」「勝負なし法」など“親業”がつちかってきた考え方によって、あたたかく、深く子どものこころに接し、子どもの心理的成長をうながす保育。
序 ほめるタイミング・しかるタイミング
1 子どもたちの「人間関係」は一人対一人
2 子どもがイヤな思いをしているときの子どもへの援助
3 子どもの心を理解する能動的な聞き方
4 保育の場面での能動的な聞き方
5 乳幼児と保育者のあいだのわたしメッセージ
6 身近な環境の改善
7 勝負なし法
8 保育者の価値観を伝えよう―「勝負なし法」でも解決しないときに
9 同僚・上司・後輩・保護者ともよりよい人間関係を紡ぐ
10 「教師学」を受講、実践している保育者の感想
11 効果をより高めるために―家庭では父母が「親業」を