[日販商品データベースより]
化物が出るという噂の古寺に、1人の旅の僧が泊まることに。夜になるのを待ちかねて、ぶんくらぶんくら、化物たちがやってきた。幼児〜小学校初級向。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- きんたろう
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【1996年08月発売】
- そうべえごくらくへゆく
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【1989年10月発売】
- じごくのそうべえ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【1978年05月発売】
- 日本の昔ばなし名作50選
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2015年07月発売】
- グリムどうわ50選
-
価格:1,518円(本体1,380円+税)
【2017年06月発売】
むかし、旅のぼうさまが、ばけもんが出るという古寺にとまります。
まよなか、出てきたばけものは・・・
田島征三さんの描くばけものは、とてもユニークで、
こわくありません。
それにしても、こわーいばけもんと、
一緒になって踊ったり、歌ったりと、
普通の人なら絶対恐ろしくて出来ません。
おぼうさまだからかなーと思います。
そして、おぼうさまだからこそ気付くことが出来たのでしょうね。
このばけもんの正体は、みずやの土間のごとくに、
かべにかかった蓑と傘。
それから、たいことかねと木魚。
これらは、捨てられてさびしくなって、
ばけもんになって現れたというのです。
おぼうさまが、しっかり供養をしてあげたら、
それからは、ばけものは出なくなりました。
物には、魂が宿るといいます。
だからこそ、物を大切にしたいですね。
それと、おばけとか幽霊とか、人前に現れるということは、
きっと、この絵本のように、意味があるのでしょう。
そう思ったら、むやみに怖がる必要はないのかもしれません。
これから夏に向けて、ぴったりの昔話。
年長さんの読み聞かせ用として、セレクトしてみました。(多夢さん 40代・兵庫県 女の子12歳)
【情報提供・絵本ナビ】