[BOOKデータベースより]
本来は五節句の料理のことですが、五節のうち、とくに年の始めが重んじられ、お節といえば正月料理のことになりました。色どりよければ栄養バランスにもかなっているはずで、重箱に美しく盛られたお節は食欲をおこし、支度かたづけも少なくてすみ、皆が楽しく心おきなく食べることができます。これこそ健康の第一であり、願わなくても一年の活力はおとずれるはずです。それぞれの地方や家々に伝わるお節があり、こうした日本の食文化を、大切にしたいものです。一年のしめくくりとはじまりに、我が家ならではの楽しいお節を演出しては、いかがでしょうか。なお十二支の動物たちがなぜえらばれ、どのように順番がきめられたかは、わかっておりません。
[日販商品データベースより]年の神様は、十二の動物たちを集めて、お節料理の準備を命じました。ひつじは下ごしらえ、さるは料理番、ねずみは正月飾り、日本のお正月えほんの定番です。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 十二支のお雑煮
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年12月発売】
- なすの与太郎
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2009年09月発売】
- お化け屋敷へようこそ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2008年07月発売】
お正月の食文化をたたえた、色鮮やかな和風絵本。丁寧に仕上げられた版画のイラストが、年の始めを祝うにふさわしい清々しさと晴れやかさを演出しています。適材適所に振り分けられた役割をまっとうする動物たちが、皆いい顔をしていて印象的。「彩りよければ、栄養バランスにもかなっているはず」と作者が解説するお節は、美しく、食欲をそそり、圧巻です。新年の朝を迎える時間の流れ方もすてきです。 日本のお正月らしさがいっぱいの本作品は、多忙とはいえ、ぜひ師走に味わいたいもの。重箱に詰められたお節料理を前にしたら、動物たちの活躍ぶりが頭を駆け巡り、また一味違った新年が楽しめるかもしれません。――(ブラウンあすか)
日本で新年を迎えるような、ワクワクした新鮮な気持ちを味わいたくて、この絵本を手に取りました。
まず、絵がとてもいい!動物達も可愛いし、描写もなかなか細かい!とても日本的なタッチなのも気に入りました。
よく見ると版画ではないですか!文字も味があってすごくいいです。
娘に日本の年末年始の雰囲気を感じてもらえたかな…。
おせち料理や十二支について教えるのにもとても役立ちました。
十二支の由来については、聞き覚えのあるものではなかったのですが、お正月の準備のためにそれぞれ係があるという設定もおもしろかったです!
娘はこの絵本で家族みんなの干支を覚えてくれました。
また来年のお正月にも読みたいです。(いちがつにがつさん 30代・その他 女の子3歳、男の子0歳)
【情報提供・絵本ナビ】