- ゴジラが来る夜に
-
「思考をせまる怪獣」の現代史
集英社文庫 た54ー1
- 価格
- 482円(本体438円+税)
- 発行年月
- 1999年11月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784087471465
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 映像の発見
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年11月発売】
- 夢のかけら エクストラ ジ・アート・オブ・『空の大怪獣 ラドン』
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年03月発売】
- 特撮美術監督 三池敏夫の仕事
-
価格:5,489円(本体4,990円+税)
【2024年07月発売】
- 映画は子どもをどう描いてきたか
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年12月発売】
[BOOKデータベースより]
ゴジラをめぐる21世紀の日米映像戦が始まった。「怪物の時代」に復活したゴジラを襲う新たな試練か。ゴジラをゴジラ映画から解き放ち、「恐竜スタイルの大怪獣」という特異な姿のなかに、近代的時間・核の平和利用の危うさ・社会的マイノリティの身体感覚などを読む画期的な評論。ゴジラ批評がそのまま現代批評の冒険になったと激賞されたスリリングな試み。
第1章 ゴジラとは誰なのか(ゴシラがいない;ガメラ、ブースカ、ゴジラ松井のいない世界;ゴジラの現代史 ほか)
第2章 ゴジラの両義性(こんなふうに、映画『ゴジラ』は誕生した;たくさんのフランケンシュタイン博士がいた;「特撮」の自立 ほか)
第3章 ゴジラが来る夜にいたのは(ゴジラが来る夜にむきあう;データ(2)―ゴジラは闇を好み、闇から出現する;大戸島の古老は「闇」のキャラクターである ほか)
第4章 ゴジラは歩きつづける(ゴジラは「実在」となったが;ゴジラはなぜ「ゴジラ」となったか;「近代化」という怪獣 ほか)
第5章 ゴジラからみたウルトラマンとハッカー(1990年代以後の怪獣とは;無矛盾・無葛藤の物語;ニッポン帝国のウルトラマン ほか)