この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新・常識の世界地図
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2025年08月発売】
- 瀬戸内国際芸術祭2025公式ガイドブック
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年03月発売】
- ソーシャルワーク研究 第12号(Vol.3 No.4)
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年10月発売】
- 法学検定試験問題集ベーシック〈基礎〉コース 2025年
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- 算数授業研究 160号
-
価格:1,097円(本体997円+税)
【2025年10月発売】


























[BOOKデータベースより]
すべての言語は、十分な発展を可能にする条件を享受すべきである―。日本のマイノリティ言語(朝鮮語、アイヌ語…)はどのような地位におかれているのか?グローバル化の進むなか、小さな言語が消えてゆくのは「自然」なのか?英語が世界の共通語となれば、それでよいのだろうか?「言語権」という視点がひらく、あたらしい権利の地平。ことばの共生を考えるために。
第1部 シンポジウム―人権としての言語〜言語権の思想と実践(ヨーロッパの少数言語と言語権;アイヌ語復興の現状について;在日朝鮮人の言語状況と民族語使用権 ほか)
第2部 論文編(ヨーロッパにおける言語と国家;言語的不正と言語権;言語政策の新しいパラダイムに向けて ほか)
第3部 資料編(世界人権宣言〔抜粋〕;国際人権規約〔抜粋〕;民族的又は種族的、宗教的及び言語的少数者に属する者の権利に関する宣言(マイノリティ権利宣言) ほか)