- ガラスの考古学
-
- 価格
- 4,070円(本体3,700円+税)
- 発行年月
- 1999年11月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784886211781
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自然のしくみがわかる地理学入門 カラー増補改訂版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年07月発売】
- はじめての地理学
-
価格:2,068円(本体1,880円+税)
【2024年11月発売】
- 京大地理学者、なにを調べに辺境へ?
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年04月発売】
- 中国の考古学
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【1999年11月発売】
- マウンド・ビルディングの考古学
-
価格:19,800円(本体18,000円+税)
【2024年12月発売】



























[BOOKデータベースより]
本書は、考古学的な出土品としてひときわ光彩を放つガラス遺物の歴史を時代的・地域的にたどり、その概要をコンパクトにまとめようと試みたものである。
第1章 ガラスの起源(ガラスの起源と釉;最古のガラス)
第2章 ガラス珠の製作と展開(鋳造珠;芯巻珠;金層珠;モザイク珠)
第3章 ガラス容器の製作と展開(コアガラス;モザイクガラス;鋳造ガラス;吹きガラス)
第4章 古代日本のガラス(日本の鋳造珠とその製作技法;金層珠の出土例;鋳造ガラスの出土例;ササンガラスの出土例;イスラムガラスの日本流入;正倉院のガラス)