[BOOKデータベースより]
岩手県の小さな農学校で、この世で一番美しい授業を行った先生がいた。その名は宮沢賢治―。“ほんとうの幸福”を問う彼の“心の授業”を再現する、感動のノンフィクション絵本。小学上級以上。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
岩手県の小さな農学校で、この世で一番美しい授業を行った先生がいた。その名は宮沢賢治―。“ほんとうの幸福”を問う彼の“心の授業”を再現する、感動のノンフィクション絵本。小学上級以上。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
宮沢賢治の授業風景が絵本の中で描かれています。
岩手の自然が美しく描かれていますし、賢治の人となりが、童話や詩の世界で表現されているそのままだったことが伝わってきます。
課外授業では、バケツいっぱいのぶどうジュースがあったり、細胞についての授業があったり。
細胞が新しい記憶を溜めるため、「いい記憶を、細胞にもたせたいよね」という言葉。賢治が発する言葉の一つ一つが、生徒達には真っ直ぐ届き、そして忘れられない言葉になったであろうことが伝わってきました。
読みながら、静かで穏やかな気持ちになっていくのを感じました。(はなびやさん 40代・愛知県 男の子6歳)
【情報提供・絵本ナビ】