この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新・ダウン症者,家族が幸せにくらすために
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】
- スウェーデン福祉大国の深層
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年02月発売】
- 医療・福祉マネジメント 第3版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2017年03月発売】
- 介護職員に向けたオンラインメンタルヘルスケア研修プログラムに関する研究
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年03月発売】
- 楽しくない体
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年06月発売】





























[BOOKデータベースより]
福祉制度が大きく変わろうとするいま、障害を負わされた人たちと地域でごくあたりまえに生きていくことの大切さ。障害児者の教育や福祉にかかわってきた50年をふり返ってまとめた労作。
1 ひとすじの拓かれた道―障害児者教育・福祉の実践五十年
[日販商品データベースより]2 家族や地域から切り離さない教育―小学校障害児学級での実践
3 時代に応える社会福祉教育―大学ガイダンスセミナー長崎会場での講演(平成七年)
4 障害があっても地域でふつうに暮らす―ともに生き、ともに老いる
5 「なずな」に育って
6 「なずな」を支えた女性たち
日本の障害児者・福祉の教育にとっての草分け的存在である著者が、その実践の五十年を整理し、その全体像を描いた。その仕事の原点には、荒れ地を拓き、田畑を耕し、ブタを飼い、自力で地域につくりだした障害者との共同生活がある。その五十年は、学ぶべき実践の宝庫だ。