- 日本語疑問文における判断の諸相
-
- 価格
- 4,180円(本体3,800円+税)
- 発行年月
- 1999年06月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784874241752
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 有斐閣判例六法 令和8年版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年10月発売】
- Why not?! 財政学
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年10月発売】
- 地政学が最強の教養である
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年01月発売】




























[BOOKデータベースより]
本書の中心的な考察対象は、疑問文の形式を持ちながら、平叙文的な情報伝達を行っている文である。さらに、平叙文だったものが変質して情報要求の機能を担う場合についても分析・記述している。そういった文として、否定疑問文、「ノデハナイカ」という形式を持つ文、「デハナイカ」という形式の文、確認要求の「ダロウ」の文が取り上げられている。
1 序論(本書の目的といくつかの前提;形式についての概観)
2 「傾き」と関連現象(否定疑問文における「傾き」について;疑問文による情報要求と情報提供;「のではないか」による不確かさの表現)
3 確認要求と関連現象(確認要求と疑問文の条件;「ではないか」による聞き手の知識の活性化について;「だろう」における判断から伝達へのレベルの移行)