- 聖書の中の科学
-
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 1999年04月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784785387020
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめての戦争と平和
-
価格:968円(本体880円+税)
【2024年11月発売】
- 歩いて学ぶ都市経済学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年10月発売】
- MATLABではじめるプログラミング教室 改訂版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年04月発売】
- 科学イラストから学ぶ 一目で効果的に技術を伝える方法
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年08月発売】
- 1週間でLPICの基礎が学べる本 第4版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
聖書は科学書ではない。しかし視点を変えて読むと、いろいろな材料がかくされている。本書は、科学の視点で、聖書の時代の人々がどんな風に科学現象を見ていたのか、また聖書の中の文物が意味するものは何か、現代にも通用するものはあるかを読んだものである。
自然・地理・鉱物(死海―ヨルダン川の水がここで濃縮。濃い塩分にも生物が…;風―神の息、自然の恵み。聖書に85回以上の引用が ほか)
食べ物(パン―イエスはパンに特別の意味与える。聖書中に280回も引用;魚―よく食べていたイスラエル人。キリスト教のシンボルにも ほか)
動物(へび―聖書での扱いは「悪魔」の象徴。「マムシ」は誤った訳し方;モーセのウシノシタ―牛の舌に似たカレイの仲間。モーセが利用して紅海を渡った? ほか)
生活・医療・その他(黄金・乳香・没薬―この世の富、権力を象徴;血―血は生命、神との約束結ぶもの。「血を食べるな」は大事な生活規範 ほか)