- 巨匠に教わる絵画の技法
-
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 1998年12月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784881081457
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 見てすぐ描けるスケッチの構図
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2006年09月発売】
- 見てすぐ描ける水彩スケッチ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2005年04月発売】
- 代ゼミの石膏デッサン教室
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【1999年02月発売】
- 気軽にはじめる水彩7日間
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【1997年10月発売】
- テンペラ画ノート
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【1990年08月発売】





























[BOOKデータベースより]
本書は画材と技法の発達を追いかけ、時代時代の巨匠の描きかたを咀嚼して再現したものである。
1 正確な下図に基づく計画的な制作
[日販商品データベースより]2 タッチとマチエールの効果に気づく
3 タッチの変遷とその理由
4 主観で描く
5 固定された視線からの解放
6 輪郭線―色面を囲む線(クロワゾニスム)
7 マチエールを生かす―支持体の選択
8 油絵のイメージをこわす―薄描き
9 暗色下地を生かす
10 モチーフの分割・再構成(分析的キュビスム)
ダヴィンチ、モネ、セザンヌ、ピカソなど巨匠の表現技法をシンプルに再現しました。
ルネサンスからバロック時代にかけての主流技法だったモデリングとグレージング、印象派の技法の色彩分割のタッチ、固有色ではなく主観色を使ったフォーヴィスム、固定された一つの視線ではなく、複数の視線を共存させて、絵の中でしか表せない空間を生み出したセザンヌやキュビスムなどの技法を、作例とその制作過程の写真によって解説します。
西洋絵画を技法の観点から、美術史の成り立ちとあわせて学べる全く新しい一冊です。