- 東アジアの「近世」
-
- 価格
- 802円(本体729円+税)
- 発行年月
- 1998年11月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784634341302
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 明末清初中国と東アジア近世
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2021年03月発売】
- 礼教・契約・生存
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2020年12月発売】
- 地域社会論再考
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2012年06月発売】
[BOOKデータベースより]
東アジアの「近世」は、人と物の動きの激しい加速化で幕を開けた。新大陸や日本の銀、生糸や人参などの特産物、ヨーロッパから導入された火器、煙草やサツマイモなどのアメリカ産の作物―。これらは東アジアの諸地域を結びつけ、富を求める人びとの抗争を激化させるとともに、つぎの時代の新しい権力を生み出していった。動乱から秩序へと向かう東アジアの大きな動向のなかで、これらの物品のはたした役割を考える。
「近世」の意味
貨幣への欲望―銀
南と北の花形商品―生糸と人参
戦争と技術交流―火器
新しい作物―煙草と甘薯