この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 空気が読めない大学教員と自己嫌悪のYouTuberはみずからのコミュニケーション困難にどう向きあって
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年08月発売】
- 弁護士の論理的な会話術
-
価格:1,047円(本体952円+税)
【2010年06月発売】
- 会話を科学する!最短のラリーで誰とでもうまくいく東大式コミュニケーション
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年07月発売】

























[BOOKデータベースより]
“言葉のケンカ”でつぶされない!夫婦の諍い、上司への反論、交通違反の言い逃れ、イデオロギーの対立…。かしこい大人の論争術教えます。「朝まで生テレビ」で、あなたは生き残れるか。
公理 論争に勝たない工夫が出来て、人間は一人前である―「序にかえて」
1 あらゆる論争は不快である
2 論争は頭の問題ではない。バカとしつこいのには、勝てない
3 論理的であることと、論争的であることとは、異なる
4 同じ教義体系における論争の勝者は、最終的には一人しかいない
5 空腹になると、人は論争的になる
6 人間は不快を承知で、論争しなければならないときがある
7 論争するからには、論争に勝とう
8 論争に勝つと、ろくなことはない
9 ディベートをスポーツとして活用すれば
10 論争に資格はいらない