- 東と西の語る日本の歴史
-
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 1998年09月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784061593435
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本社会の歴史 下
-
価格:880円(本体800円+税)
【1997年12月発売】
- 日本社会の歴史 中
-
価格:990円(本体900円+税)
【1997年07月発売】
- 日本社会の歴史 上
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【1997年04月発売】
- 日本の歴史をよみなおす
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2005年07月発売】
- 歴史を考えるヒント
-
価格:539円(本体490円+税)
【2012年09月発売】
[BOOKデータベースより]
日本人は同じ言語・人種からなるという単一民族説にとらわれすぎていないか。本書は、日本列島の東と西に生きた人々の生活や文化に見られる差異が歴史にどんな作用を及ぼしてきたかを考察し、考古学をはじめ社会・民俗・文化人類等の諸学に拠りながら、通説化した日本史像を根本から見直した野心的な論考である。魅力的に中世像を提示して日本の歴史学界に新風を吹き込んだ網野史学の代表作の一つ。
「ことば」と民俗―東と西の社会の相違
[日販商品データベースより]考古学からみた東と西
古代の東国と西国
東の将門、西の純友
源氏と平氏―東北・東国戦争と西海の制覇
東国国家と西国国家
荘園・公領の東と西
イエ的社会とムラ的社会
系図にみる東西〔ほか〕
日本人は同じ言語・人種からなるという単一民族説にとらわれすぎていないか。本書は、日本列島の東と西に生きた人々の生活や文化に見られる差異が歴史にどんな作用を及ぼしてきたかを考察し、考古学をはじめ社会・民俗・文化人類等の諸学に拠りながら、通説化した日本史像を根本から見直した野心的な論考である。魅力的な中世像を提示して日本の歴史学界に新風を吹き込んだ網野史学の代表作の1つ。