[BOOKデータベースより]
本書は大学における微分積分学の教科書である。主として理系の学生向きに書いているが、文系学生や数学に興味を持つ社会人にも十分理解できるように説明してあるので、自習書、参考書としても役立つ。理論に偏することなく、微分積分学の大きな特徴である「巧みな」計算法、「面白い」実例、「役に立つ」応用にも十分配慮し、代表的なものはほとんど書き入れた。
1 極限と連続関数
2 微分
3 積分
4 偏微分
5 重積分
6 級数と一様収束
本書は、「正攻法で微分積分学の教科書を書きたい」と考えていた筆者によって執筆された。高校で微分積分の初歩を既に学んできた読者を対象に、大学1年で学ぶ平均的内容をまとめたが、数学系学科に進まれる読者も意識し、ε-δ論法を正面から扱った。しかし、理論だけに偏することなく「理論」「計算法」「実例と応用」のバランスに配慮し、微分積分学の特徴である“巧みな”計算法、“面白い”実例、“役に立つ”応用の代表的なものはほぼ収めて解説。問題に対する解答もかなり丁寧に記した。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 常微分方程式とラプラス変換
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2006年10月発売】
- 不動点定理による安定性解析
-
価格:9,350円(本体8,500円+税)
【2024年07月発売】
- フーリエ解析へのアプローチ
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【1997年11月発売】
- 理工系のためのベクトル解析
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2016年05月発売】
- マンガで一気におさらい中学数学「関数」
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2018年11月発売】