この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- フランス絵画史
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【1990年04月発売】
- ヨーロッパ近代芸術論
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2023年09月発売】
- 日本美術を見る眼 増補
-
価格:1,331円(本体1,210円+税)
【2009年12月発売】
- 肖像画論
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2010年05月発売】
- 誰も知らない「名画の見方」
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2010年10月発売】
[BOOKデータベースより]
日本で洋画はどのように受容され、発展したのか。江戸鎖国期に始まる洋風画の導入から、ジャポニスムの里帰りを経て、第二次世界大戦時に描かれた戦争画まで、激動の時代の絵画の変貌を描く、ダイナミックな日本絵画史。
平賀源内の時代―近代日本精神史序説
西洋画法受容における日本的特性
東西の出会い―日本の洋画の黎明期
川村清雄についての二,三の考察
義松留学時代前後のフランス美術界
アカデミー・ジュリアンと日本人留学生
黒田清輝におけるオランダとイタリア
黒田清輝と「構想画」
ルーヴルの日本人
ジャポニスムの里帰り
日本における「ファン・ゴッホ神話」の形成
東西戦争画の系譜
大衆芸術の成立とモダニズム