この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 快適に安全に暮らす気象学
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年12月発売】
- 札幌の自然を歩く 第3版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2011年06月発売】
- 空を見上げてわかること
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年04月発売】
- 新・いのちを守る気象情報
-
価格:968円(本体880円+税)
【2021年05月発売】
- 恐竜最後の日
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年08月発売】
[BOOKデータベースより]
明治初期からの近畿における第四紀層の研究史を展望し、基本的に重要な「大阪層群」の問題を解説。さらに、鮮新世・更新世における中国と西南日本との陸橋問題、すなわち古瀬戸内河湖水系と黄河・揚子江(長江)水系との関連について考察した。
1 第三紀層といわゆる古期洪積層から大阪層群へ
2 大阪層群・段丘堆積層・沖積層の層序
3 大阪堆積盆地を中心とする地域の地下の地層と地質構造
4 準平原面と瀬戸内の古地理
5 中国東部陸・海域の第四紀層および中国と西南日本との陸橋問題