
- 在庫状況:品切れのためご注文いただけません
- 古代出雲と神楽
-
新泉社
和久利康一
- 価格
- 1,870円(本体1,700円+税)
- 発行年月
- 1996年07月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784787796165


この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
聖徳太子と四天王寺
-
石川知彦
和宗総本山四天王寺
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年11月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
葦原の中つ国=出雲が日本のまほろば。古代日本で「一番初めの祖」といわれたスサノオと、日本創成の「御親神」とされたオオグニヌシにより、開拓・建設された神ながらの国=出雲の成り立ちと変遷を再検討するとともに、出雲文化の粋を凝集した「出雲神楽」の概観をこころみ、神楽を生み出した出雲の民俗的風土と土壌をさぐる。前著『古代出雲と斐伊川』とともに現代の「出雲風土記」をめざして古代出雲の全体像にせまる。
ますます盛んな古代史ブーム
古代出雲国の成り立ちと移り変り
「葦原の中つ国」と「国ゆずり」
その後の「荒神谷遺跡」
古代メガロポリス「中出雲」は実在した
「鉄の道文化圏」のこと
「神楽」のあらましと起源
「記・紀」のなかの「神楽」
「王朝文化」と中・近世の歌舞音曲
「神楽」のいろいろ
「出雲神楽」
「出雲神楽」からの流れ