- 砂糖の世界史
-
- 価格
- 924円(本体840円+税)
- 発行年月
- 1996年07月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784005002764
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- こども経済教室 世の中のお金のうごき・社会のしくみがわかる本
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年03月発売】
- みつけてみよう!みのまわりのマーク・きごうのえほん 1
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年09月発売】
- みつけてみよう!みのまわりのマーク・きごうのえほん 2
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年10月発売】
- 4・5・6さいのなぜなにSDGs
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年02月発売】
- 私の心は私のもの私のからだは私のもの「同意」を考えよう 3
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
茶や綿織物とならぶ「世界商品」砂糖。この、甘くて白くて誰もが好むひとつのモノにスポットをあて、近代史の流れをダイナミックに描く。大航海時代、植民地、プランテーション、奴隷制度、三角貿易、産業革命―教科書に出てくる用語が相互につながって、いきいきと動き出すかのよう。世界史Aを学ぶ人は必読。
第1章 ヨーロッパの砂糖はどこからきたのか
第2章 カリブ海と砂糖
砂糖と茶の遭遇
第4章 コーヒー・ハウスが育んだ近代文化
第5章 茶・コーヒー・チョコレート
第6章 「砂糖のあるところに、奴隷あり」
第7章 イギリス風の朝食と「お茶の休み」―労働者のお茶
第8章 奴隷と砂糖をめぐる政治
第9章 砂糖きびの旅の終わり―ビートの挑戦
エピローグ モノをつうじてみる世界史―世界史をどう学ぶべきか