この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本史書き残されたふしぎな話
-
価格:891円(本体810円+税)
【2023年04月発売】
- 所有と分配の人類学
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年11月発売】
- パズルで解く世界の言語
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年06月発売】
- 無意識の正体
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年04月発売】
- 強度行動障害のある人を支えるヒントとアイデア
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年09月発売】



























[BOOKデータベースより]
日本人はどのように娯楽を創出し、余暇を消費してきたか。工業文明と余暇空間の形成史。
第1章 余暇社会の歴史的形成―関西‐アジア‐欧米
第2章 余暇の大衆化とマス・レジャー装置の出現―20世紀前後のアメリカと日本
第3章 第五回内国勧業博覧会期のレジャー革命―浜寺海水浴場の創設
第4章 機械文明の受容と“交通文化圏”の成立―小林一三と宝塚少女歌劇
第5章 1920年代の大阪市と大衆余暇の形成
第6章 中等学校野球の誕生
第7章 現代日本人と余暇