この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 昭和俳句史 モダン化、戦中戦後〜寺山修司と「牧羊神」
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年10月発売】
- 時の辞典
-
価格:2,145円(本体1,950円+税)
【2024年12月発売】
- うたたねの地図
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年08月発売】
- 昭和俳句の検証
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2015年09月発売】
- 昭和俳句史 前衛俳句〜昭和の終焉
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年08月発売】




























[BOOKデータベースより]
新興俳句から前衛俳句に至る俳句の近代の軌跡を、俳句表現史の視点から作品の表現と構造に即して明晰に論評。
昭和俳句史の記述方法と、その前提検証―「戦後派の功罪」序論
新詩精神運動から戦争俳句へ―昭和十年代、生の証しとしての連作主題主義の俳句
昭和十年代の俳句―新詩精神の成果
日野草城の軌跡
安住あつしと富沢赤黄男
高篤三の作風の展開と『寒紅』の虚実について
連作の座における「蝶墜ちて」の句の読み
戦時下の俳人たち―赤黄男・白泉・六林男を中心に
「戦争俳句」の背景としての現実
戦中の用紙統制と俳誌統合〔ほか〕