- 論語の読み方
-
いま活かすべきこの人間知の宝庫
ノン・ポシェット や4ー3
- 価格
- 607円(本体552円+税)
- 発行年月
- 1995年12月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784396310738
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 現人神の創作者たち 上
-
価格:968円(本体880円+税)
【2007年10月発売】
- 現人神の創作者たち 下
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2007年10月発売】
- かたちは思考する
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2019年09月発売】
- 「仁」の原義と古代の數理
-
価格:26,400円(本体24,000円+税)
【2016年12月発売】
- 吉本隆明と『共同幻想論』
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2016年12月発売】
[BOOKデータベースより]
1章 いま、なぜ『論語』なのか―戦後民主主義の「常識」を乗り超えるために
2章 偉大なるリアリスト 孔子の素顔―乱世にひたすら秩序を求めつづけた「偉人」の生涯
3章 「有教無類」 生涯学びつづける精神―実人生を豊かにする知恵こそ「学問・教育」の本当の目的
4章 「礼楽」 人間社会繁栄の方法―社会と個人を共に律する「秩序」の在り方
5章 「信」 人間性を見抜く基準―二千五百年来不変、孔子の説く「社会人失格」の条件とは
6章 「下学」 人間を創りあげる基盤―「集団」に自己を活かす秘訣と品性を高める心構え
7章 「上達」 人望を得るための条件―社会のリーダーとして信用される人物像とは
8章 「仁」 人それぞれの歩むべき道―自己を完成さす「生涯教育」の方法は、いかにあるべきか