
- 在庫状況:品切れのためご注文いただけません
- 近世広域支配の研究
-
大阪大学出版会
村田路人
- 価格
- 8,010円(本体7,282円+税)
- 発行年月
- 1995年11月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784872590159


この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
近世畿内近国支配論
-
村田路人
価格:10,450円(本体9,500円+税)
【2019年02月発売】
-
近世の淀川治水
-
村田路人
価格:880円(本体800円+税)
【2009年04月発売】
-
関ヶ原島津退き口
-
桐野作人
価格:990円(本体900円+税)
【2022年10月発売】
-
龍馬暗殺
-
桐野作人
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年03月発売】
-
江戸初期の香文化
-
堀口悟
鈴木健夫(地方史)
村田真知子
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2020年02月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
大坂城の修復、淀川・大和川の普請、大規模工事実施のメカニズムを追う。幕藩領主と村々の間の、役を請け負う町人「用聞」をキーとして近世支配体制の特質を明らかにした研究書。
第1部 畿内における幕府の広域支配
[日販商品データベースより]第2部 地域と権力
第3部 近世支配の特質
"""幕府が国役普請人足役や大坂城修復役を課す場合,従来は支配者側からストレートで一方的に行われると考えられていたが,大坂町奉行所や幕藩領主と村々の間に実質的な役を請け負う「用聞(用達)」と呼ばれる大坂町人が介在していたことが明らかになった.この点に注目して,村支配を具体的に解明する.
摂津・河内・和泉の,河川をはじめとする史料を「支配の実現メカニズム」と「広域支配の実態」という視点から分析し,支配体制の特質に迫った研究書. """