[日販商品データベースより]
この絵本には、お話もなければ、時計の針を回すようなしかけもありません。
美しく描かれた、時刻から広がる様々なイメージとともに、
“時間”というものが持つ豊かな情景や意味、
そうしたものまで伝える、類のない1冊です。
【午前4時】はまだ暗いうちから仕込みを始めるお豆腐屋さん。
【午後11時】は星明かりの下を急ぐトラック。
時間のイメージを表すイラストと共に、大きな振子時計も描かれています。
時計の読み方を暗記するのではなく
時間をイメージでとらえながら、時計にも興味が向いていく…。
とても詩的な時計の絵本です。
お母さん、お父さんとページをめくりながら
色々なストーリーをつけて読んでいくのも楽しいです。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 昆虫とあそぼう
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【1989年06月発売】
- 赤ちゃんにおくる絵本 2
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【1997年07月発売】
- 世界のことばあそびえほん
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【1990年11月発売】
とだこうしろうさんのデザインがシンプルで 時計と生活感がわかりやすいです
午前1時 2時はスヤスヤお休みの時間
午前4じ お豆腐屋さん 新聞屋さんは働いていますね
午前6時 みんなが 目覚めだしました 朝です 「オハヨウ!」
時計に興味を持つ子どもにもわかりやすく書かれていて いいですね
1じかんは・・・・60ぷん
ながいはりが 一周すると みじかいはりは ひとつだけ進む
アオムシが葉っぱ食べてる絵もおもしろい
ラストのページが最高!(バネの絵)
時間は おじいちゃんも あかちゃんも ぼくも 平等です
時間をかってに止めたり のばしたり ちぢめたりは どんなひとでも できません
時間は すべての人に 平等に動いてる
これは 哲学的ですが 大きくなったら 時間のこと考えてみると良いですね(にぎりすしさん 60代・京都府 )
【情報提供・絵本ナビ】