この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 短期完成受かる11メソッド小論文の書き方 人文・教育・社会科学編
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年12月発売】
- 短期完成受かる11メソッド小論文の書き方 医療・看護編
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年09月発売】
- 短期完成受かる11メソッド小論文の書き方 基礎編
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年09月発売】
- 入試問題が語る数学の世界
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2004年02月発売】
- 全訳全解古語辞典
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2004年10月発売】
[BOOKデータベースより]
学校でのいじめや暴力をめぐる深刻な問題が注目を集めている。人が人として成長するために、学校はどのような役割を果たしてきたのか。現代の学校の実態を点検し、地球上のさまざまな生命と共生できる人間を育てるために、教師は、授業は、学校はどう改革されなければならないか、具体的な提言を試みる。
1 学校は今どうなっているか
2 学校はどうしてできたか
3 何が学校をゆがめてきたか
4 教育とは何か―人間の本質とのかかわり
5 学校の再生を求めて
6 生命からの問い直しを
7 なぜ学校へ行くのか