- お月お星
-
- 価格
- 1,388円(本体1,262円+税)
- 発行年月
- 1995年02月
- 判型
- A5変
- ISBN
- 9784916016027
[日販商品データベースより]
あるところに、お月とお星という仲のいい姉妹がいたが、お月は先妻の子で、お星は継母の子。
継母は自分の子であるお星ばかりをかわいがりお月さえいなければと思い、お月をなきものにしようと企むが…。遠野の語り部のことばそのままに書き下ろした昔話絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- たつのこたろう 新装版絵本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2010年08月発売】
- オズのまほうつかい
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2016年12月発売】
日本の昔話というと、大抵読んだことがあるというようなものが多いのですが、これは初めてでした。
継母が継子をうとんじるというお話は古今東西ありますし、不思議ではないのかもしれませんが、
この継母、結構恐ろしかったです。
海外の昔話だと、継母にいじめられている子が、姉あるいは妹のどちらかがいじめられていても、いじめられていない子は知らん顔をしているか一緒にいじめるようなものが多いのですが、このお話かはそこが違っており、
そこが日本的かどうかはわかりませんが、お星の優しさを感じました。
昔話の場合は、継母としてあっても実は実母であったという昔話の深層もよく聞きます。
気性の合わない子どもを育てる親側の苦労や、親の業を感じました。
誰しもこうした激情を心の中に抱えて、普段は表に出さないだけなのかもしれません。
語りを絵本にしたもので、読み聞かせは難しかったです。
ボランティア仲間で、この話のCDを聞いたことがあるという方がいたので、その方に最初のくだりだけイントネーションを教えてもらいました。
少し練習して息子に読み聞かせしてみましたが、難しかったらしく、私が今の日本語に直して補足しながら読み聞かせをする格好になりました。
本物の語りで聞いてみたいお話だと思います。
継子ものではありますが、最後はほっとする終わり方であったのが救われました。(はなびやさん 40代・愛知県 男の子8歳)
【情報提供・絵本ナビ】