この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ババヤガの夜
-
価格:748円(本体680円+税)
【2023年05月発売】
- 幸せな家族
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年09月発売】
- 首切り島の一夜
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2025年08月発売】
- 遺痕
-
価格:880円(本体800円+税)
【2025年07月発売】
- メアリ・ジキルとマッド・サイエンティストの娘たち 下
-
価格:1,562円(本体1,420円+税)
【2025年08月発売】
[BOOKデータベースより]
十八世紀末、革命前夜のパリに登場した奇跡の施術師アントン・メスメルの催眠療法はたちまち人々を魅了し、その動物磁気説は、物議をかもしながら全西欧へとひろがっていった。その〈無意識〉の発見は、後のフロイトの精神分析を準備するが、一方でメスメリズムはドイツ・ロマン派において魔術と混淆し、人を呪縛し支配する暗い力の源泉と化す。ホフマン、クライストからバルザック、ポー、ホーソーンをへて、ヘンリー・ジェイムズ、D・H・ローレンス、トーマス・マンへ、さらにはカリガリ博士、ヒトラーへと受け継がれていく〈魔の眼〉の系譜をたどりながら、疑似科学が時代の精神、文学作品にあたえた影響を跡づける。
第1章 メスメルからフロイトへ―動物磁気、催眠、暗示
第2章 電気による救済―科学、詩、「自然哲学」
第3章 雷鳴・稲妻・電気―ハインリヒ・フォン・クライストの戯曲にみる悟りの瞬間
第4章 盲目と明察―E.T.A.ホフマンの作品にみる幻視体験
第5章 意志の形而上学―バルザックの『人間喜劇』の窃視者と見者
第6章 主人と奴隷―ホーソーンの作品における創作過程
第7章 科学小説から精神分析へ―ヘンリー・ジェイムズ『ボストンの人びと』、D.H.ローレンス『恋する女たち』、トーマス・マン『マリオと魔術師』
付録 メスメルの命題