- 日本の外交政策1869ー1942
-
霞が関から三宅坂へ
Japanese foreign policy,1869ー1942.- 価格
- 4,272円(本体3,884円+税)
- 発行年月
- 1994年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784623024087
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 60分でわかる!仕事の心理学超入門
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年06月発売】
- コミンテルン
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2025年02月発売】
- 日本史の謎は「地形」で解ける 日本人の起源篇
-
価格:924円(本体840円+税)
【2023年12月発売】
- Docker & Kubernetesネットワークのしくみ
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年06月発売】
- 黒田征太郎 絵でできること
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年10月発売】



























[BOOKデータベースより]
従来の近代日本の外交政策研究は、「人物」を軽視する傾向があった。それにたいして本書では、岩倉具視から松岡洋右にいたる歴代外務大臣に焦点を当てる。彼らが関心を抱いていた政策の主要な側面を中心に、外務省と軍部の対立・消長を軸とした分析視角によって、その歴史を浮き彫りにしていく。
第1章 岩倉時代(外務省の起源;岩倉の外交;対韓政策をめぐる危機とその余波)
第2章 陸奥時代(陸奥の外務省;条約改正;日清戦争;講和交渉;評価)
第3章 青木時代(条約改正における青木の役割;一八九八年の極東の危機;義和団の乱)
第4章 小村時代(元老と外交政策;日英同盟;日露戦争への序曲;ポーツマス講和;霞が関での二期目)
第5章 加藤時代(外務省の自律;辛亥革命;第一次世界大戦;二一カ条要求;評価)
第6章 石井時代(日露同盟への道・第四回日露協約;ワシントンへの使節;パリ講和会議)
第7章 幣原時代(ワシントン時代;ワシントン会議;山東問題;ワシントン海軍条約;ワシントン以後;ソビエト連邦との関連)
第8章 田中時代(幣原の中国政策;田中の中国政策;満州における推移;再び幣原へ;ロンドン海軍会議;田中と幣原―若干の総括)
第9章 内田時代(奉天[柳条湖]事件;外相としての内田;紛叫する国際連盟;満州国以後)
第10章 広田時代(霞が関の役割の時代;海軍軍縮;中国)
第11章 近衛時代(病根―中国問題;第二次近衛内閣までの幕間劇)
第12章 松岡時代(三国同盟;日ソ関係;アメリカに関するジレンマ;東条の大博打)