- 憑霊信仰論
-
妖怪研究への試み
講談社学術文庫 1115
- 価格
- 1,408円(本体1,280円+税)
- 発行年月
- 1994年03月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784061591158
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 謎解き妖怪学
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年12月発売】
- 日本動物民俗誌
-
価格:1,265円(本体1,150円+税)
【2024年12月発売】
- 日本怪異妖怪大事典 普及版
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「憑く」という語の本来の意味は、事物としてのものにもともと内在する精霊や、異界の神霊などが、別の事物としてのものに乗り移ることを意味していた。本書は、こうした憑依現象を手懸りにして、狐憑き、犬神憑き、山姥、式神、護法、付喪神など、人間のもつ邪悪な精神領域へと踏み込み、憑依という宗教現象の概念と行為の体系を介して、日本人の闇の歴史の中にうごめく情念の世界を明らかにした好著。
1 「憑きもの」と民俗社会―聖痕としての家筋と富の移動
[日販商品データベースより]2 説明体系としての「憑きもの」―病気・家の盛衰・民間宗教者
3 〈呪咀〉あるいは妖術と邪術―「いざなぎ流」の因縁調伏・生霊憑き・犬神憑き
4 式神と呪い―いざなぎ流陰陽道と古代陰陽道
5 護法信仰論覚書―治療儀礼における「物怪」と「護法」
6 山姥をめぐって―新しい妖怪論に向けて
7 熊野の本地―呪咀の構造的意味
8 器物の妖怪―付喪神をめぐって
9 収録論文解題
「憑く」という語の本来の意味は、事物としてのものにもともと内在する精霊や、異界の神霊などが、別の事物としてのものに乗り移ることを意味していた。本書は、こうした憑依現象を手懸りにして、孤憑き、犬神憑き、山姥、式神、護法、付喪神など、人間のもつ邪悪な精神領域へと踏み込み、憑依という宗教現象の概念と行為の体系を介して、日本人の闇の歴史の中にうごめく情念の世界を明らかにした好著。