- 全国の伝承江戸時代人づくり風土記 2
-
聞き書きによる知恵シリーズ
ふるさとの人と知恵青森
- 価格
- 4,715円(本体4,286円+税)
- 発行年月
- 1992年06月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784540920080
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 哲西の先覚者
-
価格:880円(本体800円+税)
【2007年11月発売】
- 大阪のスラムと盛り場
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2002年04月発売】
- 北前船と秋田
-
価格:990円(本体900円+税)
【2005年01月発売】
- 清水寺の謎
-
価格:702円(本体638円+税)
【2012年04月発売】
- 古地図で楽しむ駿河・遠江
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年03月発売】
[BOOKデータベースより]
日本海・津軽海峡・太平洋に囲まれた本州最北端のこの地は、厳しいが豊かな自然に恵まれている。堅実な気風の底に、ねぶたや津軽三味線に象徴される情熱を秘めた人々は、特色ある地場産業と生活文化の数々を生み育ててきた。北国に生き抜いてきた知恵を掘り起こす青森圏の人づくり読本。
前章 近世の青森―その地域振興の足どり(南部・津軽、両家支配の確立まで;民芸品・祭り・芸能にみる北の魂 ほか)
第1章 自治と助け合いの中で(弘前城の建設と青森港の開発;岩木川流域の新田開発;八戸藩の舫制度;天明飢饉と荒田復興 ほか)
第2章 生業の振興と継承の中で(津軽・南部のヒバ;八戸の漁業;馬淵川の水運 ほか)
第3章 地域社会の教育システムの中で(津軽藩校稽古館;黒石藩の経学教授所;黒石の民間教育と黒森学校;工藤他山と思斎堂 ほか)
第4章 子育てと家庭経営の知恵(恐山信仰;オシラ様信仰;津軽のねぶた祭り;津軽こぎん ほか)
第5章 地域おこそに尽くした先駆者(真法恵賢;野本道玄;飛騨屋久兵衛;安田次郎兵衛;安藤昌益;乳井貢;中村喜時;中川五郎治;平尾魯仙;蛇口伴蔵)
資料編 青森