この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中動態の世界
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年04月発売】
- 手段からの解放
-
価格:968円(本体880円+税)
【2025年01月発売】
- 質的統合法
-
価格:6,930円(本体6,300円+税)
【2025年10月発売】
- イェール大学集中講義 思考の穴
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年09月発売】
- 日本史のなかの兄弟たち
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2025年07月発売】





























[BOOKデータベースより]
ダンスのよろこびは、文学的な意味づけや絵画的美への耽溺ではなく、躍動する肉体の音楽を聴くことにある。肉体だけを表現の道具とするさまざまなジャンルの〈ダンス〉に、世界を語る身体を見いだすドキュメント。
魂と肉体のフーガ―ケネス・マクミランの『ロミオとジュリエット』
舞の力―井上三千子の『お七』
愛のグロテスク―パトリック・デュポンの『サロメ』
艶やかな記憶―能役者友枝喜久夫
劇的なる精神―浅見真州の『江口』
スター誕生―勅使川原三郎
近代の舞―井上八千代の京舞
舞の成熟―田中泯のハイパー・ダンス
物語りする躰―勅使川原三郎とマリシア・ハイデ
鐘があがる時―浅見真州の『道成寺』
美しいことのむこうで―山海塾『卵を立てることから―卵熱』
5人の舞踊家達と現代(ダンスの強度 土方巽;ナイーヴへの逃走 マーク・カニングハム;コラージュの継ぎ目 ピナ・バウシュ;スタイルの発見 モーリス・ベジャール;再び、強度について 四世井上八千代)