この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 現代社会と教育
-
価格:968円(本体880円+税)
【2011年06月発売】
- 人権としての教育
-
価格:1,782円(本体1,620円+税)
【2019年08月発売】
- 地球時代と平和への思想
-
価格:3,200円(本体2,909円+税)
【2023年01月発売】
- 未来をつくる君たちへ
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2011年06月発売】
[BOOKデータベースより]
ピアジェや勝田守一などに即して、発達と教育の関係についての理論の発展過程を跡づけつつ、幅広いパースペクティブから総合的人間の科学=教育学のあるべき姿を明らかにする。また、子どもと青年の発達について、母子関係、象徴機能の発達、自己の確立などをキーとして具体的に考察する。著者の「発達教育学」へのマニフェスト。
1 現代における子どもの発達と教育学の課題
2 発達と教育の関係についての理論―戦後わが国の教育と教育学のなかから
3 発達と教育の科学―ピアジェの歩みにそって
4 人間の科学としての教育学―勝田守一のばあい
5 子どもの生活・文化と人間形成―自己意識を中心として
6 子どもの発達と母子関係論
7 象徴機能の発達
8 青年期の発達と教育の課題
9 国際新教育運動の子ども観・発達観
10 第二次大戦後の教育改革動向と発達観
おわりに 私の発達教育学への道