- 応仁の乱
-
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 1973年10月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784004131007
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中先代の乱
-
価格:902円(本体820円+税)
【2021年07月発売】
- 女たちの戦国
-
価格:858円(本体780円+税)
【2011年01月発売】
- 鎖国の正体
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年03月発売】
- 酒天童子絵巻の謎
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年06月発売】
- 香取文書と中世の東国
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2009年11月発売】
[BOOKデータベースより]
将軍家と守護大名家の相続争いをきっかけに東軍細川勝元と西軍山名持豊が諸大名をそれぞれ味方につけて闘った応仁の乱は、群雄割拠の戦国時代の幕あけであった。土一揆や国一揆が各地をおおい、下剋上の風潮がはびこった。この動乱の流れを追って、土着武士の役割に注目しつつ、戦乱にもまれながら歴史を動かす民衆の姿を描く。
1 飢饉と戦争
[日販商品データベースより]2 戦争をひきおこしたもの
3 戦争にむかって
4 首領の戦争
5 戦争と人民
6 首領の講和
7 戦争はつづく
8 山城国一揆
9 細川政元のクーデター
10 応仁の乱から戦国の動乱へ
将軍家と守護大名家の相続争いをきっかけに東軍細川勝元と西軍山名持豊が諸大名をそれぞれ味方につけて闘った応仁の乱は、群雄割拠の戦国時代の幕あけであった。土一揆や国一揆が各地をおおい、下剋上の風潮がはびこった。この動乱の流れを追って、土着武士の役割に注目しつつ、戦乱にもまれながら歴史を動かす民衆の姿を描く。