この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本のやきもの探訪 窯場の味わいと見分け方・愉しみ方を知る
-
価格:1,991円(本体1,810円+税)
【2024年06月発売】
- あたらしい日本洋食器の教科書 日本史とデザインで楽しくわかる「やきもの」文化
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年01月発売】
- 陶磁
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2009年04月発売】



























[BOOKデータベースより]
世界でも最古の歴史をもつ縄文土器は、その初期の段階から器面全体に装飾を施すのを特徴とするが、中期になると、特に中部地方を中心に、怪異とでもいうべき過剰なまでの装飾が施されるようになる。
図版
本文(縄文土器研究のあけぼの;土器の起源とその年代;地方色と年代差;土器の作り方と文様・器形;土器の用途;土偶・土面・その他の土製品)
解説(年代の測定法;世界最古の土器)